ジュニアユースのチーム決めはこの時期から始めた方がいい!

ジュニアユースのチーム決めはこの時期から始めた方がいい!

どうもエディです。

 

お子さんがサッカーされてる方で来年中学生になる方。

もうジュニアユースのチームは決まってますか?まだ何も決めてないという方、早めに情報を集めたりと行動した方がいいですよ。

この時期よりも、もっと早めに行動してもいいかもしれません!

では、どうして早めに行動した方がいいのか?今回はそちらを紹介していきます。

 

 

ジュニアユース

ジュニアユースとは中学生のサッカーのことをいいます。

小学生のジュニア、中学生のジュニアユース、高校のユースとありますが、小学校から中学校に上がる時の思春期の難しい頃のチーム選びですね(笑)

ジュニアユースにも中学校のクラブのサッカー、街クラブのチーム、Jリーグの下部組織のチームと色々とあります。

まずお子さんがサッカーを続けるなら、どこのチームに行きたいのか?が重要になってきます。

チームによってはジュニア(小学生)までしかないチームもあります。まず自分のチームにジュニアユースがあるのか?知っておく必要があります。そして、子どもが今のチームのジュニアユースに上がるのか?それとも違うチームに行くのが?で変わってきます。

チームによってセレクションを行っているチームや申込制のチームなど様々です。

まずは子どもにどのチームに行きたいのか聞いてみましょう。セレクションを嫌がる子もいますので。

 

セレクション制

セレクションとは入団テストです。Jリーグの下部組織はセレクションを行なっています。下部組織のジュニアからの内部昇格性もいます。もちろん街クラブでもセレクションをしているチームはたくさんあります。

セレクション制を採用しているチームは、大体1次試験までのチームと2次試験までがあります。

申込時期、セレクションの日にちもチームよって様々です。

 

申込制

入会の申込みをすれば入会できるチームです。中には申込みの早い人(早い者勝ち)から入会を受付けていくチームもあります。

入会希望者が予定している人数よりも多くなると、セレクションを行うチームもあります。

こちらも申込時期などは様々です。1回から2回体験会に参加してからの入会申込が可能になるケース多いようです。

 

 

何故早めの行動がいいのか?

まずお子さんがサッカーを続けるなら、どこのチームに行きたいのか?が重要になってくるといいましたが、違うチームに行きたい!となると、そのチームはセレクション制なのか?申込制なのか?を調べる必要があり、ここが非常に重要です。

そしてセレクションを行う時期もチームによって様々です。それ以外の申込順で決まるチームも申込開始の時期は様々です。

色々なチームを調べて、そのチームはセレクションなのか?申込順で決まるチームなのか?申込み時期は?などの情報を集めておきましょう。FacebookやInstagramに情報を載せているチームがほとんどですよ。

早めに情報を集めておくといいと思います。

 

シミュレーションしてみる

例えば、気になっているチームが4チームあり、各チームフィールドプレイヤー30人、GK3人募集の場合

 

  • Aチーム セレクション制(Jリーグ下部組織)9月中旬に1次試験、1次試験合格者は10月中に2次試験。
  • Bチーム 申込制(早い者勝ち)9月中旬より毎週、体験会開始。体験会参加後より入会受付け開始。申込制のチームだが、なかなか強いチーム。
  • Cチーム 申込制(家から1番近い)9月中旬~11月上旬まで体験受付。2回参加後に申込受付開始。申込多数の場合、11月下旬よりセレクション有
  • Dチーム セレクション制。9月中旬にセレクション有。

※仮に9月中旬を2023年9/18日(祝)に設定して考えてみます。

 

まずAチーム(Jリーグ下部組織)とDチームのセレクションの日程が同じです。どちらのセレクションを受けるか決めないといけません。AチームはJ下部のチームなのでセレクションの合格は厳しいとみてAチームをあきらめてDチームのセレクションを受けるか?という選択もあります。

次にBチームとCチームはA、Dチームどちらかのセレクションを受けてからでも体験会参加は可能。

Bチームの昨年度の情報をみると体験会開始から2ヵ月ちょっとで募集を締め切っている。Cチームも例年申込多数のためセレクションをしている。という情報あり。

 

シミュレーションの結果

以上の条件より

1、Aチームセレクションを受け、結果を待ってからBチームの申込は間に合わなさそう。

2、Dチームのセレクションの結果を待ってからBチームの申込は間に合いそう。

3、A、Dチームどちらかのセレクションを受け、結果を待ってからCチームの体験申込&セレクションを受けることは可能そう。

4、Cチームのセレクションの結果を待ってからBチームの申込は例年の事を考えると間に合わない。

5、Bチームに申込むのを前提に、とりあえず日程をずらして気になるチームの体験など受けれるところは受けてチームの雰囲気などをみてみる

こんな感じでしょうか?

5つのパターンの答えが出ましたが、各チームの募集要項が分っていたのでここまで検討できました。

ここが早く行動しておいた方がいい!という最大の理由です。

後から知ってもう申込は終わっていた!となることも十分にありますので注意してください。もちろん通える範囲のチーム選びも忘れずに。

 

注意すること

1番最悪なパターンはAかDのセレクションを受けて不合格、Cチームの体験・セレクションを受けて不合格。。となると行くところが無くなってしまします。あとは、まだ申込をしているチームを探すか中学校のクラブしかなくなります。

そういうリスクも踏まえ、どう行動するのかを考えておきましょう。

それと強豪チームに入れたが2軍でベンチ入りばかり…というのも意味がないので、試合に出られるチーム選びも大切ですよ。

 

最後に

ジュニアユースのチームに入るのは子ども本人です。本人の意見を尊重してあげましょう!

そういう意味では色々なチームをみてもらって本人なりに雰囲気を感じてもらいここだ!と思えるチームに入ってもらうのが1番いいですね。

イメージはこんな感じのチーム

今のジュニアのチームは長男本人が何かの雰囲気を感じとって決めたチームです。まさにイラストのようなチームでした。ジュニアユースの時も本人が、このチームがいい!と言ったチームを選択するつもりです。

子ども本人の感性の任せます。親が無理やりこのチームが良さそうなのでここにしたら?というのはあくまでも1つの案としてくらいで…

親としては1番近いチームに行ってくれた方が、行き返りの時間も短く1人で通えるので安心ですけどね(笑)

皆さんも早めに行動することをおすすめします!

 

 

では また!

サッカーカテゴリの最新記事